今年もあとわずか!年に一度の大掃除を済ませたら年越しそばで締めくくり。そんな年越しそばですが正しい食べ方って考えたことありますか?いつ食べるものなの?うどんじゃダメなの?もしかしたら食べる時間って決まってる?
どんなタイミングで食べるものなのか、日本ならではの風習「年越しそば」について調べてみました。
目次
年越しそばいつ食べるのが正しいの?一般的なタイミングや正しい時間
大晦日に食べられている年越しそばですが、食べるタイミングや正しい時間があるなら、儀式?として正しく食べるべきなのかな、と思ったのですが、ご安心下さい!実のところ正式な決まりはないようです。
大掃除を済ませ、汚れた身体と疲れた身体をお風呂で洗い流し、家族みんなで一年の出来事を振り返りながらゆっくりと年越しそばで締める、というのが理想的な食べ方?
いえいえ、忙しい大晦日、そんな簡単には行きませんよね。
合間を縫うように食べるもヨシ、すべて片付けて除夜の鐘を聞きながらお夜食として食べるもヨシ。
とにかく落ち着いて今年1年の自分を労い、来年に向けて姿勢を正せるといいですね。
ただしあんまりゆっくり食べ過ぎて年を跨いでしまった、なんてことにならないようにお気をつけください。
1年の厄はその年に落とすもの。時間が来て残すのもNGなので、ちゃんと食べ終われる時間を考えて食べ始めることだけは忘れないようにしてください。
年越しそばの由来や意味は?
年越しそばと言えば日本では無くてはならない風物詩の1つ。
縁起を担いで食べるおそばは、細く長く伸びることから【長寿延命】【家運長命】とされています。
また、麺類の中で切れ易いおそばは、その年の【厄を断ち切る】ために大晦日の夜に食べるようになったのが江戸時代だと言われていて、鎌倉時代には、博多の承天寺で振る舞われたそば餅(世直しそば)を食べた貧しい町人が、翌年から運気が上昇したので食べるようになったとも言われています。
どちらも重要なのは残さず食べることなんだとか。
そして、雨風に強く日光を浴びて元気に育つ強い生命力を持つそばは、その実が内臓の毒を取ると信じられていたことから【健康祈願】のために、金箔の作業現場で散らばった金粉をそば粉でかき集めていたことから「金を集める」「金運を呼ぶ」として【金運上昇祈願】のために、どちらも縁起物として食べるようになったとされています。
年越しそばのおすすめの具は?金運アップや仕事運アップなら?
冬なので温かいおそばがメインですが、土地柄によってはざるそばを食べるところもあるようです。
どちらにしてもおそばに付き物なのが薬味のネギ。
「労ぐ(ねぐ)=心和らげる」という意味と、神職の「祢宜」の言葉に掛けた語呂合わせで、一緒に食べるといいと言われていて「風邪の予防=健康維持」としても欠かせません。
では「具」となると何がオススメなのでしょう。
まずおそばと言えば一番はやっぱり天ぷら!特に海老はその腰が曲がっているような姿から長寿の象徴とされている縁起物。
そして関西や北海道で多いのがニシンの甘露煮。ニシンは子宝に恵まれる縁起物ですね。
あとは、金運・仕事運をアップさせるには油揚げ、そして黄身と白身の二色=にしき=錦で美しく高級な織物に例えられる卵も黄身が黄金ということで金運アップ、また朝を告げる鶏が年の初めに鳴くから縁起が良いとされ、厄を落とすために大根おろし、と選ぶ具材はもりだくさんです。
カップ麺でもOK?
大晦日ぐらいは頑張って生めんを用意したいところですが、忙しい年の瀬。買い忘れたり茹でる時間がもったいない、と言う方もいるはず。
そんな時はカップ麺でもおそばはおそば、問題ないはず・・・!
ちょっと味気ないという方は生卵を入れたりラー油を一滴足したり、大人の方にはカップ独特の臭み除去に日本酒プラスで風味アップ♪
「年越しそば」と「年明けうどん」
「年越しそば」と言ってもうどんで有名な香川県や群馬県、秋田県ではおそばの代わりにうどんを食べている人もいるようです。
おそばと同じように細く長く、ではありますが、切れやすさはおそばだけ?それなら!と2009年、元日から1月15日までに食べる「年明けうどん」が商標登録されて普及活動が開始されています。
ちょっと気になる喪中の年越しそば
身内や親しい方で不幸があった時、お年始を控える方がいらっしゃると思いますが、年越しそばはどうするべきかフト考えてしまいますよね。
大晦日のイベントと言えばイベント。控えるべき?
でも祝い事ではないので、年内の厄落としをして新年が良い年になるように願うのは、問題ないと言われています。
まとめ
年越しそばはその年の厄を落とし、新年に向けて縁起を担ごうと食べるようですが、その年にあった出来事を話しながら、家族で過ごす大切な時間を持つためにあるように思います。
ホンの1秒過ぎただけで「さぁ、新年だ!」ということには違和感を覚えるのですが、それでも気持ちを引き締めて新しい1年を楽しく過ごそうとすることも大切ですよね。
おそばは短期間で収穫出来て荒天にも強いので、異常気象でお米も不作となり飢餓が拡がった時に年に3回収穫が出来て「天下の宝」とされたようです。
感謝の気持ちも込めなければいけませんね^^