梅ジュースや梅干し作り!成功間違いなしの私の方法

生活全般


6月ごろの梅の時期にはぜひお役に立つのが成功間違いなしの梅ジュースや梅干しの作り方。

私は、梅酒、梅ジュースを作ったり、梅干しを漬けるのが大好きです。

季節になると、熟していない青い梅、ちょっと黄色がかった梅、桃みたいないい香りで完熟した黄色い梅など色々な梅がスーパーなどで売っていますが、いざ作ろうと思ってもどれが最適かわからないと思います。

青梅は梅ジュースに、完熟した黄色い梅は梅干しに使います。

また、せっかく作ってもカビが生えちゃうという失敗もありますよね。

ちょっとしたことなんですが、私も長年の経験でわかるようになった豆知識をご披露しますね。

梅酒や梅ジュースは、深い緑の熟していない青梅を使うとすごく爽やかでおいしいのが出来ます。

自分で作ったのが信じられないくらいおいしいです。

ちょっとした方法で自家製の梅ジュースや梅干しがおいしくなるので試してみてくださいね。

おすすめの記事!

梅ジュースや梅干し作りの保存容器

保存する容器は、ガラス容器です。

蓋は金属製はダメでプラスティック製のものにしてください。

熱湯消毒して水気を完全に乾燥させたガラス容器を使います。

スポンサーリンク

梅ジュースの作り方

梅ジュースにする梅は、青梅が最適です。

梅ジュースの作り方

青梅は、ペーパータオルなどでよく拭いておきます。

梅は洗わないでくださいね。

梅を洗わずにペーパータオルで拭くのは、梅の酵素を取り除かないようにするためです。

まず、竹串やつま楊枝で梅に穴をあけ、ヘタを取ります。

梅と同量の氷砂糖かグラニュー糖と一緒に入れます。

このときなるべく空気に触れないように、梅と砂糖をびっしりと容器に詰め込むように入れるのがコツです。

入りきらなければ、1日ほど冷蔵庫保存しておき、梅ジュースが出て少し隙間が出たら入れます。

だんだんとジュースが出てくるので、容器を逆さにしたりして梅や砂糖にかかるようにするとはやく出来ますよ。

1か月ほどして梅がしわしわになって、砂糖が全部溶けたら出来上がりです。

さらしなどで濾して、消毒したガラス瓶(プラスティックの蓋のドレッシングの瓶などを再利用)に入れて冷蔵庫保存です。

炭酸水やお湯で割ったり、白ワインに入れてもおいしいですし、かき氷にかけたり、ゼリーや寒天なども作れます。

梅はクエン酸が豊富でアンチエイジングにも最適な健康的な飲み物なんですよ。

梅干しの作り方

梅干しを作る梅

梅干しにする梅は、桃みたいなまるで果物の香りがする、完熟の黄色いものが最適です。

家で作る梅干しは、スーパーで売っているのと違い、年数がたったものの方が価値があるスーパーフードなんですよ!

梅干しの作り方

まず、買ってきた梅は一晩水に浸けて、あく抜きをします。

そしてざるにあげて水気を拭き、20%の粗塩にまぶして、熱湯消毒して水気を完全に乾かしたホーローの漬物容器に入れます。

このとき、ちゃんと梅から液(白梅酢)が出るように、ひとつひとつの梅に霧吹きで焼酎を吹きかけて粗塩をまぶすのがコツです。

そして、漬物と言えば木の蓋をしていますが、これはカビ予防のためまっ平の陶器かガラス製のお皿がおすすめです。

その上に2kgの梅を漬けるならば、同量の2kgの重石を乗せます。

このお皿と重石は煮沸消毒とか、オーブンで100度以上で熱して冷ましておきます。

梅干しの失敗は、カビが生えることなので、消毒が肝心なんですよね。

そして梅酢が出てきて、全体に被るようになったら、赤紫蘇を買って来て入れます。

この赤紫蘇は、良く洗ってざるに入れて水気をとり、ホーローかガラスのボールに入れて、全部で20gくらいの粗塩を使ってもんでから梅干しに入れます。

このとき、本によると、一度もんであくをとり、そして梅酢を入れてなじませて梅干しに入れるとありますが、もう一度、二度はもんで液を捨てると絶対にカビないです。

私は握力が弱いので、一度ではだめだったみたい、これがコツですね。

もしカビが生えたら、そこだけティッシュなどでとって、焼酎を吹きかけておくと大丈夫です。

早目の発見が大事です。

蓋をして冷暗所に置いて、毎日様子を見ましょう。

そして7月か8月に3日ほど晴天の続く日に天日干しをして、最後にひと晩干して朝露にあてます。

そして乾いたら消毒した保存容器に入れて、何年でも保存できます。

ついでに「自家製ゆかり」も作る

赤紫蘇は絞ってカラカラになるまで干して、ステンレスのざるでごしごしこして「ゆかり」を作ります。

これもすごくおいしいです。

まとめ

梅ジュース、梅干しは、カビが生えるとだめで躊躇するのですが、ちょっとした工夫でカビを防いで健康に良くおいしい手作りのものがいただけるんですよ。

青梅は、梅ジュースに。

完熟の黄色い梅は、梅干しに。

ぜひ梅ジュースや梅干しを作るときはは、この方法でお試しになってくださいね。

この記事も読まれています
スポンサーリンク

ページの先頭へ