2019年6月4日テレビ番組の林修の今でしょ!講座で放送された、認知症の原因は6月急増するカビだった!?健康長寿の自宅調査「」をご紹介します。教えてくれたのは大阪市立自然史博物館外来研究員浜田信夫先生。
家の中でカビが生えやすい場所は
浴室・台所・寝室
カビが生える最大の要因は水分。
スポンサーリンク
浴室編!健康長寿の方々の12のカビ予防
チェック1:風呂上りにを壁をひと拭き
結露したガラスを拭くとカビの量は約1/30に。
浴室の天井の水滴も拭くことはカビ予防をして効果的。
チェック2:風呂上りに壁に熱いお湯をかける
カビ予防に効果的なのは45度以上。
お風呂上りに熱いお湯をかけて、水分を拭き取る。
チェック3:シャンプーボトルは浮かして置く
シャンプーや石鹸を栄養にするカビが多い。
詰め替えパックを壁にかけて使える便利グッズもおすすめ。
チェック4:足拭きマットはこまめに洗濯&乾燥
足拭きマットに潜む危険なカビ「爪白癬」。体内の至る所にカビが拡散する場合も。
爪白癬の予防
足拭きマットやスリッパはこまめに洗濯&乾燥
台所編!健康長寿の方々の12のカビ予防
チェック5:シンク下の棚をこまめに喚起
シンク下は湿気が多くカビが生えやすい。
チェック6:料理中以外も換気扇を使う
料理終了後1時間は換気扇を回す
チェック7:野菜は土を落として保存
カビが潜む土を落として冷蔵庫に保存。
カビを食べるとがんになる危険性が!
チェック8:氷は水道水で作る
水道水に含まれる塩素がカビを殺菌してくれる。
寝室編!健康長寿の方々の12のカビ予防
チェック9:フローリングをこまめに拭き掃除
チェック10:エアコン設定温度を少し高めにする
エアコンがカビ臭い場合部屋の窓を開け10分間送風運転。
チェック11:押入れにすのこを敷く
チェック12:ふすまの両端を開ける
今日の感想とまとめ
参考になりました。
スポンサーリンク
タグ : 方法, 林修の今でしょ!講座, 対策, カビ, 予防
「【あさイチ】水虫の予防法を伝授!4人に1人は隠れ水虫!(6月5日)」
「【教えてもらう前と後】イチオシのツナ缶【3品】!ホワイトシップ印まぐろフレーク油漬・シーチキンコンビーフ・リエッツナ(6月4日)」